設備とか水回り 2019年11月7日 今年はそうじなし!大掃除が大変なレンジフードやガスコンロ、魚焼きグリル・・・パーツ購入できるって知ってますか? 毎年話題になるこの部分のおそうじ。 レンジフードとガスコンロ。最近はIHが主流になってきていますが、まだまだガスコンロも多いです。べたべたの油汚れ、本当に嫌ですよね。つけおきすると、丸一日かかったりするし・・・ でも!今 …
魔法のアイテム 2019年5月23日 玄関周りの雑草もうやだ!雑草取りなし&除草剤しなくてもオシャレに見せたい! 玄関周りの雑草ってほんとなんなんですかね。ほんと、嫌い。 抜いても抜いても… 根っこから抜いても…キーーーッ!! しかし除草剤は使いたくない なぜならお花を植えているから。 雑草取りが嫌で悪あがきでグランドカバーとして植 …
お掃除 2019年5月19日 グレーになったウッドデッキも復活!緑のコケも取れた!!憧れの高圧洗浄機ケルヒャーk2クラシックプラスはコナンみたいだった! 見た目はオモチャ、中身は高性能。 見た目はプラスチックだし、本当に軽くてオモチャみたい。 ケルヒャーは重いと思っていたのでビックリ。 片手で軽々です。 セット内容の標準装備品以外で必要なものは セット内容以外で必要なのは …
家具・インテリア・小物 2019年3月18日 歯磨き粉カバーは巻くだけ簡単!もちろん100均の材料で出来ちゃう。 もう何年もずっとピンク色のパッケージしか買っていない。 たまにはミント系の歯磨き粉も使いたい。 ということで、重い腰をあげて、ずーーーっと気になっていた歯磨き粉カバーをとうとう作りました。 これでやっと・・ピンクのパッケ …
安く建ててそれなりに見せる工夫 2019年2月1日 タイルの洗面台、4年半経年後 大掃除しなくてもキレイ!お手入れは?目地カビは?エコたわしの意外な活用法も 4年半前の記事はこちら。 おうちの中で一番こだわった洗面所。大好きな場所。 現在の洗面台↓↓ うん!汚くなってない!!写真では全然気にならないレベル! ということで、友人にどうやって保っているのかと聞かれたので、うちのお …
設備とか水回り 2019年1月30日 エアコンの効きが悪い!本体クリーニングで解決しない意外な原因は エアコンの効きがわるい!本体クリーニングやったのに! このやろー!寒い!凍えるわ!こちとら雪国だぞー!! ということで、室外機の掃除をしようと外へ見に行くと… なんじゃぁこりゃー! えーーーあきらかに見えたらいかん感じの …
キッチン用品 2019年1月12日 木製スプーンや食器のお手入れ方法!100均の物でも長持ち&カビが生えない 木の食器が好きで、4年前から使っています。スプーンに至っては、100均で購入後、なんと7年8年・・くらいは使っています。 でもまだまだ使えます。 お手入れはこれ1本!! はい、オリーブオイルをたまにぬりぬりするだけです。 …
家具・インテリア・小物 2019年1月11日 ヒビ割れ?!キズ?!やってはいけない補修法 木製・無垢家具をお手入れして美しく保つ方法~その2~ ~その1~からの続きです。 傷がついてからでも大丈夫なのとダメなやつ こんな傷ならへっちゃら。写真では見にくいですが、結構細かな傷がついています。 よーーーく目を凝らして・・・(本当わかりにくくてすいません。) オイル塗 …
家具・インテリア・小物 2019年1月11日 ヒビ割れ?!キズ?! 木製・無垢家具をお手入れして美しく保つ方法 ~その1~ 高いお金出して購入した木製家具にひび割れや傷を発見したときって、ガクーーーってなりますよね。いや、そもそも家具って高いじゃないですか。 なのにお手入れしてない人が多い!!服や靴は洗ったりお手入れしたりするのに、それ以上の …
魔法のアイテム 2017年10月29日 なぜだか全体的に豪華になるアイテム~廻縁ってしってる?編~ お部屋の雰囲気を一気に豪華にするアイテムのご紹介です。 なんとなく、でも確実に豪華になります。 新築でも、リフォームでも対応可能! 廻縁(まわりぶち)を飾る。 廻縁ってご存知でしょうか。壁と天井の間にある見切り材です。 …
魔法のアイテム 2017年9月28日 モダン和風になるアイテム~壁編~ 和風が好きだけど、ダイニングテーブルやソファを置きたい方へ 和風の雰囲気が好きだけど、家具は和風はちょっと・・・という方にオススメです。 フローリングに、ソファなどを置いても、壁の一部にウッドタイルを張り付ければ・・・ …
魔法のアイテム 2017年5月15日 輸入・洋風住宅になるアイテム~窓回り編~ 外観を一気に洋風住宅にするアイテム 今回は窓回りの飾り雨戸(ルーバー)です! これを取り付けるだけで、一気に【海外】になりますよね! アメリカの、海沿いあたりの雰囲気でしょうか。 ゴージャスに見せる方法も後程ご紹介します …